まだ寒い時期から学校が休みになり、自粛生活がスタートしましたが季節は変わりましたね。
みなさん、この期間はどのように過ごされていましたか?
我が家はといいますと・・
もうこの巣ごもり生活にすっかり慣れてしまっています。
いいのか悪いのか!?
子どもたちも、家にいるだけっていうストレスというよりは、YouTubeやゲームなどの時間が増えてむしろ
学校再開したら朝起きて学校に行って、放課後は友達と遊んで・・・っていう生活に戻れるんだろか?
と少し心配にもなります。
体力のありあまる小学生ですが、毎日思い切り身体を動かせなくて、そうなると自然に身体も疲れない。
で、夜寝るのが遅くなる・・・朝起きる時間もだんだん遅くなる・・・。
なんていう負の生活スタイルになってしまいました~
私もね、最初は頑張っていつもと同じ時間に起こすようにしていたのですがね~
それもだんだん面倒になり(私も起きるの遅い)
すっかりこの生活が心地よくなってしまいました(笑)
でもこのままではいけない!!
学校は6月から再開するようですし、少しずつ身心の準備をしていかなければ!
まず、この心も身体もダルダルな状態。
人間て本当に不思議で、身体も頭も使わなければその機能は落ちます。
低燃費にしようと、勝手になるんです。
自律神経には、交感神経と副交感神経がありますが今の私も含め子供たちは完全に
副交感神経が優位な状態になっています。
副交感神経が優位だと、心も身体もrelax状態。
一見いいように思えますが、自律神経はこの二つの神経のバランスがとても重要です。
そろそろ交感神経もしっかり優位な状態を作って、いきましょう。
セルフリフレクソロジーで、自律神経を整える

リフレクソロジーにおいて、このソーラープレクサスという反射区はとても重要です。
ストレス社会で、身も心も疲れている状態の時は交感神経が優位な状態が続き、次第に身体に”疲れ”や”不調”が現れます。
逆に、緊張感が少なくなり、人間関係の刺激や、肉体的疲労がすくなくなれば副交感神経が優位になります。
どちらがいい、悪いではなくバランスが重要です。
活動するときにはしっかりと交感神経が優位になり、休むときはしっかりと休める。
そういうバランスを整える役割をするのがソーラープレクサスです。
施術においても、この反射区は何度も繰り返し行う反射区です。
図を参考に、朝や寝る前に刺激してみてください。
刺激の仕方のポイントは、親指を使いゆっくりと圧をかけて、ゆっくりと圧を抜くことです。
お子様にも是非やってあげてくださいね。
サロンは6月から再開予定です!
ホットペッパービューティーのネット予約は、今月末から受付再開します。
コメントをお書きください