

うちの長男は小学校に入学して1週間。
次男も幼稚園2年目!
長男は毎日緊張した面持ちで登校しています。
「幼稚園と小学校、どっちがいい?」って聞いてみたら
「どっちもいい!」
という答えが返ってきて、ちょっと安心。
一見大丈夫そうな息子ですが、少しずつストレスは溜まってきているようで・・・
いつもよりもわがままが多かったり、少し寝つきが悪かったり、赤ちゃんの夜泣きのようなものがあったり。
しっかりとサインは出ています(笑)
ストレスって大人だけのものではありません。
子供は、自分でストレスあるなぁなんて感じることは少ないかもしれないですが
新しい環境、初めて会う人、初めてのこと、などなど慣れるまではとってもエネルギーを使います。
それに加えて、天候の変わりやすい季節。
寒暖差が大きかったり乾燥していたりで体調も崩しやすいですね。
身体にとってはこういった物理的なストレスもあります。
母としても、幼稚園や学校での保護者会や役員決め、準備するものも多かったりで忙しかったりしてついついイラっとしてしまうこともあります。
けれど、色々な子供たちの要求や変化に対しても「この時期はしょうがない」「頑張っているんだな」といつもよりもおおらかに見守りたいですね。
私も子育てに悩む一人の母として、気を付けたいと思っています。
こんな時期にママが子供にしてあげるリフレクソロジーはとってもおすすめなんですが、それについての詳しい記事は↓のブログをご覧くださいね。
”ママの手”のぬくもりは子供にとっては最大の癒しです!
私がなるべく子供たちのストレスを軽くしてあげる為に他に気を付けていることは、
夕食のメニューに好きなものを多めに取り入れたり、
ゲームやテレビの時間もいつもよりもおおめに見てあげたり。
後は、最近、パパがはじめたランニングに子供たちもつき合っていてそれが結構発散になっているのかもしれません。
特に小学生になった長男は、まだまだ遊び足りないらしく・・・
程よく体力も使って外気にも触れているのがいいのかも♪
子供のサインに早く気付いてあげて、なるべく発散させてあげたいなと思います。
コメントをお書きください