
サロンワークと並行して行っている、アロマストーンの講師としても活動しています。
今回は、やっと梅雨が明けた今月初めに認定講座を受講して下さったS様の講座の様子をご紹介します!
あいにく、230cafeがお休みの日だったということもあり今回は自宅サロンLargoで行いました。
数年前に一度アロマストーンを作ったことがあるというS様。
今回は認定講座ということで、基本的な制作方法と色の付け方、香料の付け方、アロマについての基礎知識もお伝えいたしました。
認定講座では、必ず作らなければならない形が決まっています。
ただそれ以外はお好きな形を選んで作って頂きます。
アロマストーンの作り方はいたってシンプル。
コツさえしっかりおさえればだれでも綺麗に、素敵にしあがります。
そんなちょっとしたコツを、実際に作りながら覚えて頂きます。
こちらがS様の作品♪

気泡が入らず、とても綺麗にできました!
モールドによっては、外す際に割れやすいものもあります。
ただ、割れても大丈夫!
アロマストーンの製作では、割れてしまうことは仕方ありません。
回数を重ねていくと、モールドの特徴がつかめてきて割れない脱型の仕方がわかってきます。
製作のあとは、テキストに沿って座学です。
といっても難しい内容ではありませんので、relaxしながらお受けいただけます。
講座終了後、早速インスタでアロマストーン専用アカウントをお作りになったS様が講座のご感想を投稿してくださいました♪

嬉しいご感想投稿して下さり、ありがとうございました!
認定講座は、リクエストして頂く形で開催しています。
ご希望の日程を2,3日教えて頂ければ調整いたします。
cafeをお借りしたり、キッドを取り寄せる関係上、余裕をもってお早めにお申し込みくださいませ。cafeをお借りできない場合は、自宅サロン(Largo)での開催となります。
アロマフレグランスストーン認定講座では・・・
- 講座を受けられた後はすぐにご自分でWSを開催したり作品を販売することができます。
- ご自身で認定講座を開くことができます。
- 販売するときの注意点、WSはどのように開催するのか?などの疑問にもお答えします。
- 製作や販売、WSに必要な道具、資材の仕入れ先をご紹介します。
- 意外と面倒なWSを開催するときのレジュメの準備。Largoで認定講座をお受けいただいた方は、レジュメなどはご自由に利用して頂けます。
- Largoが主催、参加するイベントなどでアシスタントをお願いすることがあります。(今のところ、コロナの影響でしばらくは予定はありません)
認定講座を受ける前に、体験してみたい!という方には1回完結のWSも開催しています。
こちらも現在はリクエスト頂いての開催となりますので、ご希望の日程を2,3日教えて頂けますと調整いたします。
コメントをお書きください